それマラセチア毛包炎かも?
それマラセチア毛包炎かも?
こんにちは、矢吹です。
背中や胸のニキビ、なかなか治らなくて困っていませんか?
体を清潔にして、食生活も改善したり、色々しているのに全く治らない・・・
そういう人はもしかすると、それはニキビじゃなく、
「マラセチア毛包炎」
かもしれません。
マラセチア毛包炎ってなに?
マラセチア毛包炎は、ニキビにとてもよく似た皮膚疾患です。
胸や肩、背中にかけて赤い斑点や膿が溜まった小さなポツポツが出来る症状が特徴です。
症状が似ているので、皮膚科医でもニキビと間違えて診断をしてしまうほどです。
原因は、その名の通り「マラセチア」という真菌(カビの一種)です。
ただこの菌はバイ菌のような悪い菌ではなく、”皮膚常在菌”という誰の皮膚にもいる菌です。
普段は毛穴の皮脂を栄養にして何も問題は起こしませんが、
何らかの原因で毛穴の中のマラセチア菌が増えると悪性の皮脂を生み出し、
肌へ刺激を与え炎症を起こしてしまいます。
皮脂を栄養としているので、オイリー肌の人や
汗ばむ夏などに発症することも多いと言われていますが、
ストレスや食生活などでも皮脂の分泌は増えるので、
生活環境の変化で発症してしまう人も少なくないようです。
そういう場合は、生活習慣を改めれば改善していきますが、
それでも改善しない場合は、皮膚科を受診した方がいいでしょう。
専門の治療薬があり、抗菌外用薬(塗り薬)を1~2ヶ月塗り続ければ多くの人は改善します。
市販薬もありますが皮膚科の薬の方がよく効くので、一度診断を受けてみるといいと思います。
ただ、ちょっとしたことで再発しやすいので、
完全に症状が治まるまで辛抱強く続けるようにしましょう。
ニキビケア同様、コツコツ続けることが大事です。
それでは今日はこの辺で。
次回もお楽しみに。