ニキビは遺伝する?
ニキビは遺伝する?
こんにちは、矢吹です。
今日のテーマは
「ニキビと遺伝」
です。
ニキビに悩む人は、一度は
「自分のニキビって遺伝のせいなんじゃないの?」
と考えたことはあると思います。
皮膚科行っても治らないのも、一生懸命ケアしているのに治らないのも、
周りの人と同じスキンケアしてるのに自分だけニキビが出来るのも、
全部遺伝のせい。
だから、自分のニキビはどうせ何やっても治らない・・・
私もそんな風に思っていた時期がありました。
ニキビは遺伝しない
確かに、病気が遺伝することはあります。
遺伝子疾患や遺伝病といわれ、100%遺伝情報で決まる病気のことです。
染色体異常や遺伝子突然変異、遺伝子欠陥などが原因で、
親から子へ原因遺伝子を受け継いでしまうのです。
生まれた時からその病気になることが決まっています。
残念ながら現代医学では完治は望めません。
じゃあ、ニキビもその遺伝病なのかというと、それは間違い。
ニキビは遺伝することはありません。
かといって全く遺伝は関係ないのかというと、実はそうではない。
ニキビは遺伝しないけど、
ニキビが出来やすい肌質が遺伝することはあるからです。
父親・母親どちらかか、あるいは両方がニキビの経験があると、
子供もニキビが出来やすい肌質になる可能性があるんですね。
あくまで「肌質」が遺伝するだけで、
ニキビ(病気)そのものが遺伝するわけじゃありません。
ということは、日頃から正しいスキンケアで予防をしていれば
ニキビを未然に防ぐことは十分可能だということです。
ニキビの原因、メカニズム、やってはいけないケアを正しく理解していれば、
美肌を保つことは決して難しいことではありません。
むしろ周りの人よりもキレイな肌になることも十分可能なんです。
生活習慣は受け継いではいけない
ニキビの場合、肌質ももちろんのことながら、生活習慣も大きく関係してきます。
例えば、
・偏った食事
・睡眠不足(昼夜逆転)
・喫煙者がいる
・不規則な生活
など、
ニキビを発生させやすい生活環境の中で育てられると、子供もそういった
生活習慣を受け継いでしまう場合が多くなってしまうのです。
例えば、両親が太っていると食事も多くなり、子供も太ります。
太りやすい遺伝はありますが、
この場合は生活環境が太る原因になっているのです。
そして将来子供はその生活習慣を受け継ぎ、ますます太っていきます。
こういった場合、「遺伝で太りやすい」というのは甘えです。
遺伝という免罪符を得て努力を怠っているだけです。
ニキビもそうなってはいけません。
ダメな生活習慣は受け継がないように気をつけてください。
肌質は生まれ持ったものだと割り切って、
他の改善出来るところは自分で改善するようにしましょう。
努力で遺伝は克服出来ます。
それでは今日はこの辺で。
次回もお楽しみに。